本文へ移動

ギャラリー

ギャラリー

桜の次にくるものは

2024-04-16
各階の装飾が5月に向けて変化しています。
4階の、鯉と金太郎さんの緻密な編みぐるみが秀逸です。金太郎さんの胸元にはちゃんと「金」の字が刺繍されています。表情も豊か!
3階では入居者様にお花紙をちぎっていただいて作った鯉のぼりが、ユニットのあちこちを自由に泳ぎまわっています。
2階ではきれいな色の鯉のぼりが、鱗を1枚1枚立体的にひらめかせています。その傍らには制作してくださった入居者様のお名前が貼られています。
1階デイサービス鯉のぼりは、広告チラシをちぎって鱗にしています。どの広告の写真を選ぶかは利用者様次第。個性が光ります。
1階通路には、鯉のぼりではありませんが、チューリップとツバメの創作が飾られています。チューリップは2階・3階・4階の入居者様に折っていただきました。ツバメの巣ではヒナが口を開けていますが、エサはあげないでください。

八瀬の里 新しい仲間たち

2024-04-08
令和6年度新入職員研修が行われました。
法人理念・就業規則・各種指針などを動画を交え基本的事項として学びます。

感染症研修では実際に「手洗い研修」もあり「再確認できました!」と笑顔で取組んでいます。

新しい仲間を迎え、八瀬の里に春がやってきました。

八瀬の里 春いろいろ

2024-03-27
八瀬の里の館内では、各階で職員が工夫を凝らして、いろいろな手作りの「春」を演出しています。
かぎ針編みで作った「桜の木」や、
お花紙でできたふわふわの「タンポポ」や、
帯状にした画用紙で作った「桜の花」。
「シャボン玉の歌」の飾りは、リネン担当の職員が「書」を。デイサービスの職員が菜の花の絵や「八瀬」の花押を作り、さらにデイサービスの利用者様が絵具でかわいらしく描いたシャボン玉の絵を飛ばしているという、素敵な「合作」となっています。

デイサービス しだれ桜と3月の創作

2024-03-08
1階デイサービスの壁面に、立派なしだれ桜が飾られました。
糸で編んだ枝に、細いワイヤーを吊り下げています。利用者様が一つ一つねじって作った「桜」が無数に連なり、満開に咲き誇っています。

デイサービスの入り口には桜をイメージしたパネルが優しい色合いを添えています。
3月に利用者様に作っていただくのは、『桜のギフトカード』です。
パステルという柔らかい画材を使用するそうで、発案者の職員はどうやったら利用者様に馴染みのない道具を扱っていただけるか、と工夫をこらしているようです。

春の創作・桜と菜の花

2024-02-28
1階通路にて、「桜」と「菜の花」をイメージした創作を展示しています。
特養2階から4階の入居者様にご協力いただきました。
紙の小皿に花のパーツをのりで貼り、たくさんの「花」を咲かせてくださいました。
作品の中に、入居者様の制作中のお姿も散りばめました。一生懸命取り組む姿をご覧ください。

また、「桜」をイメージした句や、素晴らしい書道作品を提供してくださる方もいらっしゃいました。

今回は展示作品に加え、「フォトスポット」を同じ通路に設置しています。
フォトスポットのお花は、デイサービスの利用者様にお手伝いいただきました。
ご面会の際には、お散歩がてら一足早い「お花見」と、明るい色合いを背景に記念撮影はいかがでしょうか。
TOPへ戻る