ギャラリー
12月の郷土料理は山口県でした。
2024-12-26
訪れたことがない地域の食事はとても興味深く新鮮で、
なかでも、かわいらしいネーミングの『チキンチキンごぼう』が
美味しく食べやすくみなさまに喜ばれました。
21日は冬至。
おいしい行事食を召し上がって寒い冬を乗り切っていただくため、
ひと足早い20日に行事食を提供しました。
かぼちゃが美味しくやわらかくとても好評でした。
24日クリスマスは毎年人気のメニューのひとつです。
特にデザートのケーキは大好評。
大人のお子様ランチのようでワクワクしながら召し上がりました。
年末年始にも美味しい食事が待っています。
その様子は来月お知らせします。
今年もたくさん召し上がっていただきありがとうございました。
よいお年をお迎えください。
なかでも、かわいらしいネーミングの『チキンチキンごぼう』が
美味しく食べやすくみなさまに喜ばれました。
21日は冬至。
おいしい行事食を召し上がって寒い冬を乗り切っていただくため、
ひと足早い20日に行事食を提供しました。
かぼちゃが美味しくやわらかくとても好評でした。
24日クリスマスは毎年人気のメニューのひとつです。
特にデザートのケーキは大好評。
大人のお子様ランチのようでワクワクしながら召し上がりました。
年末年始にも美味しい食事が待っています。
その様子は来月お知らせします。
今年もたくさん召し上がっていただきありがとうございました。
よいお年をお迎えください。

We wish you a Merry Christmas!
2024-12-04
12月になりました。道行く人々の装いがずいぶんモコモコになってきました。
八瀬の里では12月に各部署でクリスマス会が催されます。
それに先駆け、職員が皆様にクリスマスの雰囲気を感じていただこうと、いろいろな装飾を行っています。
4階はサンタや雪だるまの編みぐるみと、かぎ針編みのかわいいタペストリーが鮮やかです。
3階はリースや大きなリボンでキラキラに飾り、お散歩している入居者様の目を引きます。
2階は入居者様と一緒に創作した「ポインセチア」。下に飾られた町並みのオブジェの中にも、職員の手作りの品がいろいろ潜んでいます。
ショートステイ利用は2つのユニットの間に吹き抜けの光庭があり、きれいに飾られています。夜になると上の階からも見えるので、特養の入居者様の目も楽しませてくれます。
デイサービスは深い緑と金色の文字がシックな雰囲気を醸し出しています。
ディスプレイ前面にあるのは、12月の創作レクで予定している「冬のクリスマスリース」です。
このほかにも、デイサービス内では素敵なクリスマスツリーの壁面創作を制作中だそうです。完成後にはホームページでお目見えの予定です。
風が吹くたびに空気が乾燥していきます。温かいものを食べて、多忙な年末に備えましょう。

11月の行事食です。
2024-11-26
11月の行事食です。
11月の郷土料理は我が町『埼玉県』です。
深谷のねぎ・狭山のお茶・秩父の味噌ポテトを提供しました。
普段より良く召し上がったようですが、一番人気は味噌ポテトでした。
また23日が勤労感謝の日だったため、ひと足お先の22日に、
日頃の感謝の気持ちを込めて、ひじきごはん・天ぷらなどを提供しました。
ボリューム満点の天ぷらは人気のメニューです。
12月はクリスマス・大晦日に行事食を提供する予定です。
どうぞお楽しみに。
11月の郷土料理は我が町『埼玉県』です。
深谷のねぎ・狭山のお茶・秩父の味噌ポテトを提供しました。
普段より良く召し上がったようですが、一番人気は味噌ポテトでした。
また23日が勤労感謝の日だったため、ひと足お先の22日に、
日頃の感謝の気持ちを込めて、ひじきごはん・天ぷらなどを提供しました。
ボリューム満点の天ぷらは人気のメニューです。
12月はクリスマス・大晦日に行事食を提供する予定です。
どうぞお楽しみに。

⑤ショートステイの八瀬の里祭(屋台レクリエーション)
2024-11-04
ショートステイでは、屋台レクリエーションは初開催。
他の部署とはちがい、昼食の時間とおやつの時間の2部構成で行われました。
第1部は並んだ屋台から好きなものを食べていただく「屋台レクリエーション」。
第2部は、吹き抜けの庭にタープテントを設置し、縁日のようにゲームを楽しんでいただきました。
デザート作りは利用者様にもお手伝いいただきました。
小さなカップに横口レードルで注ぎながら、「同じ量にしないとね。不公平になっちゃうからさ。」と集中していらっしゃいました。
フランクフルトなど焼き物のいい匂いがたちこめると、「はやくたべたーい!」と声が上がり、ユニット全体で楽しみにしている雰囲気が伝わってきました。
後半のゲームでは、「千本つり」でお菓子のプレゼント。
タープテントの中は、ちょっと夜祭りめいた雰囲気に。
「どのヒモを引っ張りますか?何が釣れるかお楽しみですよ!」と言われて皆様真剣に選んでいました。
お菓子を手にすると、「ありがとー!」と大きな声が響きました。
特養3フロアとデイサービスとショートステイ。
「八瀬の里祭」はそれぞれの賑わいを味わいながら、無事に終了となりました。
他の部署とはちがい、昼食の時間とおやつの時間の2部構成で行われました。
第1部は並んだ屋台から好きなものを食べていただく「屋台レクリエーション」。
第2部は、吹き抜けの庭にタープテントを設置し、縁日のようにゲームを楽しんでいただきました。
デザート作りは利用者様にもお手伝いいただきました。
小さなカップに横口レードルで注ぎながら、「同じ量にしないとね。不公平になっちゃうからさ。」と集中していらっしゃいました。
フランクフルトなど焼き物のいい匂いがたちこめると、「はやくたべたーい!」と声が上がり、ユニット全体で楽しみにしている雰囲気が伝わってきました。
後半のゲームでは、「千本つり」でお菓子のプレゼント。
タープテントの中は、ちょっと夜祭りめいた雰囲気に。
「どのヒモを引っ張りますか?何が釣れるかお楽しみですよ!」と言われて皆様真剣に選んでいました。
お菓子を手にすると、「ありがとー!」と大きな声が響きました。
特養3フロアとデイサービスとショートステイ。
「八瀬の里祭」はそれぞれの賑わいを味わいながら、無事に終了となりました。

④特養4階の八瀬の里祭(屋台レクリエーション)
2024-11-03
特養4階の屋台レクリエーションは、各部署の中で最もメニュー数が豊富だったようです。
会場には川越祭りのDVDを流してにぎやかな雰囲気を演出。
会場で職員が、「いらっしゃいませー!」と元気にお出迎えすると、皆様思わずにっこり。
中には盆踊りのように両手を舞わせながら入場する方もいらっしゃいました。
お料理が載ったトレイを手にして記念撮影を行いますが、中には待ちきれずにフランクフルトをパクッとしているお写真もありました。
入居者様の中には、通常のお食事が難しい方もいらっしゃいますが、少しでも口にできるものを用意し、お祭りの賑わいを楽しんでいただきました。
会場には川越祭りのDVDを流してにぎやかな雰囲気を演出。
会場で職員が、「いらっしゃいませー!」と元気にお出迎えすると、皆様思わずにっこり。
中には盆踊りのように両手を舞わせながら入場する方もいらっしゃいました。
お料理が載ったトレイを手にして記念撮影を行いますが、中には待ちきれずにフランクフルトをパクッとしているお写真もありました。
入居者様の中には、通常のお食事が難しい方もいらっしゃいますが、少しでも口にできるものを用意し、お祭りの賑わいを楽しんでいただきました。
